本文へ移動

子どもの居場所づくり


上京区社協では、子ども食堂や学習支援など、子どもの居場所づくりに関連した活動に取り組む団体を支援しています。


上京こども応援団

上京こども応援団は、上京区内で子どもの居場所づくりに関連した活動に取り組む団体のゆるやかなネットワークです。

・こどもたちがのびのびと、自分らしく成長できる上京区を作る
・活動団体同士が顔の見える関係になれるきっかけを作る
・活動団体同士がつながることにより、活動の幅の広がりや新たな取り組みの開始といった
 さらなる展開が生まれる

ことを目的とし、令和3年度に結成されました。

「上京こども応援団」令和4年度交流会を開催しました!

会場の様子
令和5年2月2日、「上京こども応援団」令和4年度交流会を開催しました。

昨年度に続き2回目の開催となった今回の交流会は、区内の子ども食堂や不登校の親の会のスタッフ、学習支援のボランティア活動をしている大学生、社会貢献活動に取り組んでいる企業、保育園や中学校の先生など、様々な立場から23名の方にご参加いただきました。

第1部では、「笑顔で支える♪安心・安全な居場所づくり」と題し、事故が起きないようにする工夫や万が一のときの対応等について、一般社団法人オン.プロジェクト代表理事の白川知子さんに教えていただきました。

〈何よりもまず、予防が一番大切〉
白川さんからは、
「あらかじめリスクを想定しておくことやスタッフの人数に余裕を持たせることも、予防のうち」
「他の団体と交流したり、スタッフ間で対話したりすることで、想定の幅が広がる」
などのお話があり、参加者からは、「少しの変化に気づくためには、通常時の様子をしっかりと観察しておくことが大事だと気づいた」等のご意見がありました。


続いて第2部では、4つのグループに分かれて意見交流を行いました。

〈子どもの居場所にはどんなリスクがある?〉
1つ目のグループワークのテーマは「安心・安全な居場所づくりに向けて、工夫していること/気になっていること」でした。「誤飲、食中毒、アレルギー、行き帰りの事故、子ども同士のトラブル、情報の流出、とじこめ」などのリスクが上がり、それぞれ工夫していることなども情報交換を行いました。

〈上京区が子どもにとってどんな地域になったらいい?〉
グループのメンバーを入れ替え、2つ目のテーマは「上京区が子どもにとってどんな地域になったらいい?」
 
「信頼できる大人と出会える場が、家や学校以外にも沢山あればいいな」
「子どもと高齢者が一緒に過ごす時間を増やしたい。多世代交流の場が欲しい」
「居場所に出て来づらい人や、つながる力が弱い人とつながっていくためにはどうすればいいかな」
 
などなど、時間が足りないくらい様々な意見が出て、どのグループも大盛り上がりでした!

また、居場所づくりをしている人だけではなく、それを応援する企業や学校の先生なども参加されていたので、それぞれの立場から「こんなことで協力できるよ」とアイデアが出て、アンケートでは「横のつながりができて良かった」「様々な立場の方々と意見交換ができて面白かった」などのご意見をいただきました。

交流会・情報交換会は今後も定期的に開催予定です。今後の企画についてのご意見も募集しておりますので、上京区社協までお気軽にお問い合わせください!

「上京の子どもまつり2022」にブース出展しました

区内で子どもの居場所づくりに取り組まれている団体にご協力いただき、「エコバッグづくり」「こども屋台」「ネームタグづくり」のワークショップと啓発コーナーを実施しました。

お天気にも恵まれ、大勢の親子連れが来場してくださいました。
特にエコバッグづくりとネームタグづくりは、行列ができるほどの大盛況でした。

当日の運営スタッフとして、「アトリエ・サジ」「子どものよりよい育ちを支える会」「京都こどもクッキング」など、10を超える団体にご協力いただきました。
またネームタグづくりでは、「ひよことパンダの木工店」の川崎様にもお力添えいただきました。
みなさん、ありがとうございました!

「上京こども応援団」情報交換会を開催しました!(令和3年度)

会場の様子
1月29日に、上京区で子どもや親子の支援に取り組む団体の交流会「上京こども応援団」を開催しました。
 
上京区内では、子ども食堂や、学校に行きづらい子の居場所づくり、親子の居場所づくりなど、数多くの団体が様々な取組をされています。今回はそうした団体に加えて区内の幼稚園、保育園、小中学校等にも参加を呼びかけ、合計31名の方にご参加いただきました。
 
前半は、3つの団体から活動紹介をしていただきました。
 
〇子どものよりよい育ちを支える会
手づくりロケットを飛ばす「KYOTOロケット部」、子どもたちのやりたいことにチャレンジする「堀川こども団」、学校に行きづらい子の居場所「こども基地HOPE」などの活動に取り組んでいます。活動の様子は動画でもご覧になれます!
 
〇はうす結
障がいのある無しに関わらず集まれるインクルーシブな居場所づくりに取り組んでいます。親子で楽しめるイベントや、重度身体障害の子どもたちも参加できるハンモックを使ったイベントなどを開催しています。
 
〇おかえり食堂
ひとり親世帯やヤングケアラー世帯に、お弁当の配布を通じた支援を行っています。ボランティアスタッフとともに、見た目も鮮やかな栄養たっぷりの手作りのお弁当を60食以上提供しています。
 
また、京都市福祉ボランティアセンターから、助成金やフードバンクなど、子どもの居場所づくりに取り組むうえで活用できるお役立ち情報を紹介していただきました。
 
後半の交流会では、感染症対策の観点から、当初予定していた座談会形式ではなく「意見・質問カード」を活用した交流に変更しましたが、沢山のご意見・ご質問をいただき盛り上がりました。
 
 
終了後のアンケートでは、「こんなに沢山の活動があるとは知らなかった」「上京区に希望を感じます」「コロナが落ち着いたらもっと交流がしたい!」など、嬉しいご意見を沢山いただきました。
 
交流会・情報交換会は今後も定期的に開催予定です。今後の企画についてのご意見も募集しておりますので、上京区社協までお気軽にお問い合わせください!
社会福祉法人
京都市上京区社会福祉協議会
〒602-8511
京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285番地
上京区総合庁舎2階
TEL.075-432-9535
FAX.075-432-9536
 
 
地下鉄「今出川」駅下車 徒歩5分
市バス「上京区総合庁舎前」下車 すぐ
    51・59・201・203系統
TOPへ戻る