講座・研修会
本会では、区民の方に福祉について理解を深め、ボランティア活動や日常生活に役立てていただくため、研修や講座を実施しています。
いずれも楽しく学んでいただける講座です。ぜひお申し込みください!
ボランティア・支え合い活動入門講座を開催しました!

当日の配信の様子
10月30日に上京区地域支え合い活動入門講座を開催しました。
講座の前半では、地域支え合い活動創出コーディネーターから高齢者を取り巻く状況について、区ボランティアセンターからボランティアの基礎知識、さらに地域包括支援センターの看護師さん・保健師さんからは、年を取ったら身体や心はどう変化するのか、などについてお話をしました。
後半では、現在上京区で実際に支え合いの活動やボランティア活動をされている団体から取り組みの紹介をしていただきました。
Zoomで生配信するという初めての試みでしたが、当日は14名の方にご参加いただき、特に後半の活動紹介では「私もこの活動に参加したい」などの声をいただきました。
地域支え合い活動創出コーディネーターや区ボランティアセンターでは、支え合い・助け合いの地域づくりに向けてこれからも取り組んでいきます。
コーヒーでつながる男の講座を開催しました!
7月7日に地域支え合い活動入門講座フォローアップ型「コーヒーでつながる男の講座」を開催し、7名の男性に参加いただきました。
簡単体操講座に続いて、「アップス珈琲」の牧野社長がアイスコーヒーの淹れ方についてわかりやすく教えてくださいました。
その後は参加者一人ひとり、アイスコーヒーを淹れるのにチャレンジ!淹れ方によって風味も違ってくるようです。
コーヒーを飲んだ後は、参加者同士の交流の時間でした。
あいにくの雨模様でしたが、せっかくの七夕の日なので、「男の生きがい」「これからやってみたいこと」を短冊に書きました。男の生きがいは「何でも前向きに」「財を成し、名を残すこと」、これからやってみたいことは「勉強」「身近な人においしいコーヒーを淹れてあげたい」など各々の思いを書き綴っていました。
地域支え合い活動創出コーディネーターや区ボランティアセンターでは、今後も上京区民が地域で輝ける機会を創出していきます。